02

内装にこだわったレッスン室
皆さまが居心地よくゆったりと受講いただけるよう、ロビーやレッスン室の内装にもこだわっています。
FEATUREコースの特徴
01はじめての方は基本操作から
キーボードがはじめての方には、基本操作から丁寧にご指導いたします。機械操作が苦手な方も安心してお越しください。
02“音色に合った弾き方” が習える
「弾いていて何だかしっくりこない」という時は、音色に対して弾き方が合っていないのかもしれません。レッスンでは有名曲の定番フレーズなどを交えながら、それぞれの音色に合わせた弾き方を習得できます。
03バンドで演奏する方には
バンドの中のキーボードの役割を考えたり、必要なテクニックの習得を目指します。また、コードを覚えて自分で伴奏を作ったりすることもできます。

FLOW初心者向けレッスンの進め方
01
基本操作を覚えよう
まずはキーボードの接続から基本的な操作方法を学びます。プリセットの中から好きな音色の呼び出し方も覚えましょう。

02
いろんな音色を出してみよう
キーボード(シンセサイザー)には一般的にたくさんの音色が入っています。大きなスピーカーからいろんな音色を出してみるのも楽しいです。
03
楽譜の読み方
ゆっくりでいいので楽譜が読めるようにトレーニングを積んでいきましょう。苦手な方も丁寧にご指導いたします。
04
課題曲を演奏しよう
少し慣れたら簡単な課題曲や、その時に取り組みたい曲を演奏してみましょう。演奏後にまた新たな課題も見つかると思います。
05
コードの学習
キーボードを演奏する上で、コードを知っていると大きな手助けになります。ご希望の方は基本の3和音の学習から取り組みます。
もっと上を目指す方へ中級者・上級者向け課題
中・上級者向けレッスンでは、より高度なキーボードの奏法を学べます。習得できれば演奏のバリエーションが増え、音に深みも増していきます。
"定番フレーズ"を知る
定番を知ることでキーボードの特性が掴みやすくなり、演奏の引き出しも増えていきます。また、代表的な音色(ローズピアノ、クラビネット、オルガン、ストリングスなど)に合わせた実践的な弾き方も覚えていきましょう。
コード譜だけで伴奏する
コード理論を学び、コード譜だけで伴奏ができるように取り組みます。ボイシング(音の重ね方)も学べば、さらにワンランク上の伴奏も可能です。
オリジナルのフレーズを作る
「いつもワンパターンなフレーズになってしまう」「キーボードのパートを作れない」方には、オリジナルのフレーズの作り方も学んでいきます。 最終的には曲やバンドに合わせてベストな音色と弾き方を自身で選べるようになりましょう。
関連動画
キーボード演奏「グラビネット編」
キーボード演奏「ストリングス編」
FAQ講師がお答えします!
HOW TOレッスンの通い方

月1回OK!回数・長さが選べる!
月1〜4回、30・45・60分から選択可能です♪
※個人・家族グループのみ

前日19時まで振替OK!
最大3ヶ月の繰越も可能♪
※個人・家族グループのみ、年5回まで

平日は夜間22時まで営業
平日は夜間22時まで営業。仕事終わりが遅い方も受講いただけます。
※土日21時まで ※一部講師除く

楽器レンタル無料
月1〜4回、30・45・60分から選択可能♪
※個人・家族グループのみ

家族・友人同士OK!
お得なグループ料金が適用されます。

休会制度あり(休会費¥0)
忙しい月は無理せず休会も可能です。年に2ヶ月までなら時間割もそのまま確保できます。
SCHOOL対応会場
INSTRUCTOR講師情報

経験豊富な講師が
やさしく丁寧に指導します
OKADA音楽教室では、講師もスタッフも初心者の方にやさしい教室作りを目指しています!また、実務経験が2年以上あり専門知識と実践的な指導力を備えた講師を採用しており、経験者の方にも有効なレッスンプランをご提案いたします。