大人からはじめる人増えてます
サックスはすぐに音が出せるのが魅力です。大人になってから始めても、十分に演奏を楽しむことができます。
ポップスやジャズ、クラシックなど、お好きな曲を吹いていただけるように丁寧にご指導します♪
また、サックスを始めるにあたって必要なものや予算など、何から手をつければいいか分からないことも、全て講師にお任せください。
初心者でも比較的簡単に音が出せる!
まずは体験レッスンでお試しください
一見、吹くのは難しそうに感じるかもしれませんが、数ある管楽器の中でも比較的すぐに音が出しやすいです。また、音楽の授業で習ったリコーダーと指使いがかなり似ているので、簡単な曲は割とすぐ吹けるようになります。大人になって始める方が多いのは、この”吹きやすさ”も理由の1つになっています。
吹奏楽部・ブラスバンド部の方へ
中学から始めた人、高校から始めた人、人によって始めた時期が違うため、入部当初から差が付いてしまうこともあります。
部活の中で練習する時間はみなさん同じなので、周りの人よりも遅く始めた人は、効率的な練習をしないとなかなか追いつくのが難しいかもしれません。
レッスンでは、音大や演奏の場で経験を積んだ講師が、しっかりとした目標を立て最適な練習をご提案いたします。
・組み立て方と手入れ方法 ・楽譜の読み方 ・スケール、アルペジオを使った ・中級者向けの奏法の習得
・持ち方と正しい姿勢 ・指の押さえ方 トレーニング ・様々なテクニックが混ざったソロ弾き
・音の出し方、呼吸とアン ・息つぎ、ブレスの位置と ・アーティキュレーションを含む ・特定のジャンルに絞った演奏など
ブシュア フレーズの取り方 トレーニング
・指の形と動き ・ビブラートのかけ方
※上記は一例です。その時々で生徒さんに必要な練習を講師がご提示いたします。
新品レンタルOK!低予算ですぐ始められます!
最初に準備するもの
サックスはいくつかのパーツを組み立てて演奏します。
吹き口となるマウスピース、振動音を作るリード、それら2つを固定するリガチャと呼ばれる留め具など。
これらは出す音の善し悪しに直結するため、最初のうちに正しい組み立て方を覚えましょう。
どんなサックスを買えばいいの?
昔からの有名メーカーと言えば「セルマー」「YAMAHA」「ヤナギサワ」です。これらのメーカーのサックスは音も良く、しっかりとした技術のもと生産されているので安心感もあります。ただし、安くても値段は10万円以上となります。 最近では新規メーカーも増え、質や予算の幅も広がりましたが、最初から高額な買い物は不安という方もいらっしゃると思います。 そんな時は月々¥3,000のレンタルをお試しください。
高額なサックスをいきなり購入するのはちょっと…
レンタルキャンペーンなら低予算!
最初に準備するものは全部付いてる!
※リード・スワブ等は除きます。
サックスの種類と発明した人
基本的にまっすぐな形。
高い音域を持っています。
主旋律を担当することが多い
です。
最もポピュラーなサックスです。迷ったらアルトから。
サックスの標準とされるため、
楽譜の数も一番多いです。
アルトと同じくらい一般的で
ジャズやポップスでも定番で
す。男性の声の高さと言われ
ることもあります。
※他にもバリトン等もありますが、当教室では扱っておりません。
サックスはアドルフ・サックスいう人が
発明した楽器だよ
サックスの正式名称は「サクソフォーン」と言います。 1840年代にアドルフ・サックス(1814~1894)が発明したんだって。
楽器製作者としてクラリネットやユーフォニアムの元になる楽器も開発していて、いろんな特許も持っていたんだ。サックスさんはベルギーで発行された200フラン紙幣に肖像が使用されていたんだよ。すごいね~。
上達のための効果的な練習方法を身に付けましょう
出したい音のイメージをしっかり持つ
サックスを吹く時は、自分の出したい音のイメージをしっかり持って練習をしていきましょう。また、”時間をかけた割に思うように上達しなかった”という事にならないよう、練習の仕方についても途中途中で見直しながら行っていきましょう。
レッスンでは、基礎から見直したい方、アドリブなど新しいことをやってみたい方など、皆さんのレベルアップに向けて丁寧にご指導いたします。
上達のための必須テクニック
息の入れ方ひとつで、高低・大小・ニュアンスの変わるサックスは、ある程度吹けるようになった時、一皮向けるのに難しい楽器でもあります。
サックスは吹きやすい楽器ですが、テクニックが無いと深みの無い単調な演奏になってしまいます。
上手に演奏をするためにはいくつかの基本をしっかり身に付けましょう。
ロングトーン、ブレス(息)の使い方、タンギング、ビブラート、ベンドアップ・ダウンといった音程のコントロールなどは必須テクニックです。
都内でもここでしか習えない
「ムードテナー専門コース」
昭和~平成の歌謡曲から演歌まで
懐かしい昭和のヒット曲から平成の歌謡曲まで、誰もが知っている数々の名曲をサックスで演奏していただけます。OKADA音楽教室でしか習えない「ムードテナー」を是非一度体験してみてください。
※ムードテナーのみを受講されたい方は、佐藤公彦 (沢中健三) 講師を選択ください。
尚、歌謡曲や演歌などはその他の講師でもご対応可能です。
※基本的にテナーサックスを使用しますが、ご希望によりアルトサックスでも対応いたします。
※会場をクリックするとアクセスページに飛びます。
「習ってみたいけどちょっと不安」
「自分に合った教室かな?」
「講師ってどんな人?」