01

鍵盤の専門講師がご指導します
当教室では、鍵盤ハーモニカだけでなくピアノやキーボードにも精通した専門講師がご指導いたします。はじめての方はもちろん、基礎をしっかり身に付けたい方、ステップアップをしたい方もぜひ一度お越しください。
02

レッスン中はピアノで伴奏も
レッスンでは、講師のピアノ伴奏に合わせて演奏ができるので、アンサンブルとしても楽しめます。
鍵盤ハーモニカで吹く「涙そうそう」
エンディングで吹くジャズっぽいフレーズがかっこいい♪
FEATUREコースの特徴
01プロ演奏家もいる本格的な楽器
鍵盤ハーモニカは、専門のミュージシャンもいる本格的な楽器です。レッスンでは基礎の習得からプロも使うさまざまなテクニックまで学べます。
02演奏しやすく上達もしやすい
鍵盤ハーモニカは、最も演奏しやすい楽器の1つです。大人になってからはじめても十分楽しむことができ、また上達も期待できます。
03深みのある演奏を目指して
はじめのうちは単調な演奏になりやすいですが、鍵盤操作やブレステクニックを覚えて、深みと奥行きのある演奏を目指しましょう。

FLOW初心者向けレッスンの進め方
01
セッティング〜片付け
演奏前のセッティングから片付け方、またパイプやホースの清掃についてもご説明いたします。
02
メロディーを吹いてみよう
まずは簡単なメロディーから吹いてみましょう。
03
楽譜の読み方
ゆっくりでいいので楽譜が読めるようにトレーニングを積んでいきましょう。苦手な方も丁寧にご指導いたします。
04
課題曲を演奏しよう
少し慣れたら簡単な課題曲を演奏してみましょう。演奏後にまた新たな課題も見つかると思います。
05
スケールを把握する
スケールとは簡単に言うと”その曲で使える音”のことです。スケールを把握した上で演奏できれば、音を間違えにくくもなります。
04
課題曲を演奏しよう
少し慣れたら簡単な課題曲や、その時に取り組みたい曲を演奏してみましょう。演奏後にまた新たな課題も見つかると思います。
05
コードの学習
キーボードを演奏する上で、コードを知っていると大きな手助けになります。ご希望の方は基本の3和音の学習から取り組みます。
もっと上を目指す方へ中級者・上級者向け課題
中・上級者向けレッスンでは、より高度な鍵盤ハーモニカの奏法を学べます。習得できれば演奏のバリエーションが増え、音に深みも増していきます。
鍵盤操作(指)のテクニック
ゆっくり鍵盤を押した時(または離した時)と、素早く鍵盤を押した時(または離した時)とでは、聴こえ方が大きく異なります。出したい音を自由に出せるよう、指使いのトレーニングに取り組みます。
ブレステクニック
鍵盤ハーモニカは、自分の出す息がそのまま表現されるため、ブレストレーニングが重要です。ブレステクニックを身につけ、幅広い演奏表現を目指しましょう。
アドリブやコード理論の習得
まずは定番フレーズをコピーしながら、演奏の引き出しを増やしていきましょう。また、自由にアドリブ演奏を行う上で、コード理論やスケールについての知識を身につけることも重要です。
FAQ講師がお答えします!
HOW TOレッスンの通い方

月1回OK!回数・長さが選べる!
月1〜4回、30・45・60分から選択可能です♪
※個人・家族グループのみ

前日19時まで振替OK!
最大3ヶ月の繰越も可能♪
※個人・家族グループのみ、年5回まで

平日は夜間22時まで営業
平日は夜間22時まで営業。仕事終わりが遅い方も受講いただけます。
※土日21時まで ※一部講師除く

楽器レンタル無料
月1〜4回、30・45・60分から選択可能♪
※個人・家族グループのみ

家族・友人同士OK!
お得なグループ料金が適用されます。

休会制度あり(休会費¥0)
忙しい月は無理せず休会も可能です。年に2ヶ月までなら時間割もそのまま確保できます。
SCHOOL対応会場
INSTRUCTOR講師情報

経験豊富な講師が
やさしく丁寧に指導します
OKADA音楽教室では、講師もスタッフも初心者の方にやさしい教室作りを目指しています!また、実務経験が2年以上あり専門知識と実践的な指導力を備えた講師を採用しており、経験者の方にも有効なレッスンプランをご提案いたします。