例えばどんなことができるの?
ピアノで作曲
・コード、伴奏を思い通りに付けれるように
・作曲の糸口を見つけれるように
ピアノでアレンジ
・単調な曲にコードを追加して動きのある曲に
・ボイシングを覚えて理想的な音のつなぎを
・テンションを加えてジャジーにアレンジ 等
ギターでアレンジ
・16ビートでファンク調にカッティング
・ギターリフを加えてインパクトのある曲に
・オブリガード、アドリブの引き出しを増やし
自由に演奏ができるように 等
過去にお越しの方のご要望の一例
- コードをしっかり習いたい
- クラシックピアノの講師をしているけどポピュラーの講師もできるようになりたい
- メロディーは作れるけど、伴奏が思い付かない
- ボイシングが上手く出来ない
- ジャズっぽいアレンジをしてみたい
- できるかどうかわからないけど作曲してみたい

ピアノで作曲アレンジ

まずは普通のチューリップ

まずはコードネームとコードトーン(コードを構成している音)をしっかり把握しましょう。クラシックをやってきた人は、コードが初めての方も多いと思いますので、ゆっくり覚えていきましょう。



メロディはそのままで初級基礎アレンジ

①の譜面と見比べてみると、コードが置き換わっていたり、オンコード(分数コード)やセブンスコードも入っています。全く同じメロディーで弾いていても、コードを変える事で聴こえ方が変わってきます。最初のうちは定番のコードプログレッション(コード進行)から学んでいきましょう。また、いろんなコード進行を学べば音楽の幅が広がっていきます。
こんなに変わる!一気におしゃれで軽快アレンジ

最後にコードにテンション(9、11、13th等)やノンダイアトニックコードも加えます。また、リズムを大きく変える事で、もはや原曲とは全く違う曲に変わりました。作曲やアレンジを学ぶ上でそれぞれのコードが持つ機能や役割、伴奏となるリズムをしっかり学んで身に付けていきましょう。
作曲アレンジ基礎

ボイシングとは簡単に言うと「コードを作っている音をどの並び順で重ねていくか」ということです。例えばコードに「C」と書いてあれば、人によってはドミソと演奏する人もいれば、ソミドと演奏する人もいます。または、ドを弾かずにミソのみ弾く人もいるでしょう。前後のコード進行を見ながらつながりの良い音や弾きやすい指の運びを選びましょう。





前後のコード進行を見て、音選びとスムーズな指の運びを考えてボイシングしてみよう

ボイシング前
ボイシング後

さらにテンションを加えてみよう!
テンションって何?
テンション(tension)…緊張
基本的な和音に復音程(9、11、13th)を加えます。それにより、複雑な音程感を持つコードになります。

コードトーンにテンション(テンションノート)を加えたコードを「テンションコード」と言います。 また、テンションノートはコードの種類によって加えられるものと加えられないものがあります。ードの機能と一緒に覚えていきましょう。
- メジャーセブンスコードに加えられる音…9、♯11、13
- マイナーセブンスコードに加えられる音…9、11、13
- ドミナントセブンスコードに加えられる音…9、♭9、♯9、♯11、13、♭13
ギターでアレンジ

原曲のスタンドバイミーに出てくるコードは「A」「F#m」「D」「E」の4つです。イントロからエンディングまで同じ進行のループになっているので、とてもシンプルな作りです。
原曲のコード進行(BEN E. KING)

ジャズ風アレンジ「スタンドバイミー」
アレンジ後のコード進行を見ると、ほとんどのコードに7thの音が加えられています。またテンションコードを含むコード自体の数も増えました。リズムもジャズの基本パターンを中心に演奏しています。
アレンジしたコード進行

FAQ講師がお答えします!
HOW TOレッスンの通い方

月1回OK!回数・長さが選べる!
月1〜4回、30・45・60分から選択可能です♪
※個人・家族グループのみ

前日19時まで振替OK!
最大3ヶ月の繰越も可能♪
※個人・家族グループのみ、年5回まで

平日は夜間22時まで営業
平日は夜間22時まで営業。仕事終わりが遅い方も受講いただけます。
※土日21時まで ※一部講師除く

楽器レンタル無料
月1〜4回、30・45・60分から選択可能♪
※個人・家族グループのみ

家族・友人同士OK!
お得なグループ料金が適用されます。

休会制度あり(休会費¥0)
忙しい月は無理せず休会も可能です。年に2ヶ月までなら時間割もそのまま確保できます。
SCHOOL対応会場
INSTRUCTOR講師情報

経験豊富な講師が
やさしく丁寧に指導します
OKADA音楽教室では、講師もスタッフも初心者の方にやさしい教室作りを目指しています!また、実務経験が2年以上あり専門知識と実践的な指導力を備えた講師を採用しており、経験者の方にも有効なレッスンプランをご提案いたします。